懇親会で提供する浜松の食材

シェフより関東支部総会当日の懇親会メニューが出来上がってきましたので発表します!「浜松との繋がり」のテーマに沿いメニューを構成しました。浜松出身でも知らない浜松食材があるのではないでしょうか?そんな発見をお楽しみください。

メニュー

  1. 浜名湖うなぎのリアルうなぎパイ ~白焼きわさび風味~ ~蒲焼き山椒風味~
  2. トリイソースと “浜名湖そだち” 豚の焼きそば
  3. 引佐の次郎柿酢の巻き寿司 ~腕自鰻静岡県産藁焼き鰹~
  4. “AIR SPICE”カレー ~浜松野菜と一緒に~
  5. 浜名湖生のり佃煮サンド(入妻中村義雄商店)
  6. 浜松ギョーザ ~石松餃子、浜太郎~
  7. いなさの次郎柿酢のお野菜マリネ
  8. 浜松産クレソンとエシャレット、静岡県産じゃこと桜エビのかき揚げ(クレソン渥美寿彦、エシャレット伊熊勇樹)
  9. 三方原馬鈴薯のグラタン&ポテトフライ
  10. 細江とんきいのプレミアムきんかバニラ豚の低温ロースト
  11. 浜北WOOD BERRY FARMのブルーベリーパウンドケーキ
  12. 三ヶ日製菓丸ごとみかん大福のタルト仕立て

ドリンク

アルコール

  • 花の舞 (日本酒)
  • マインシュロス (ビール)

ソフトドリンク

  • 夕焼けルビー(浜松産グレープフルーツジュース)
  • 引佐 次郎柿の飲む柿酢
  • 水窪 ライオンカフェのクラフトコーラ
  • 春野 茶空民の有機無農薬和紅茶

それ以外にも通常のドリンク(浜松関係ではない)も多数用意しています。

食材をご提供いただいた皆様

浜松地ビール マイン・シュロス ヴァイツェン

ヴァイツェンは、主にドイツ・バイエルン地方で飲まれる小麦を主体としたビールです。

小麦を使用することにより独特の風味が生まれ、苦味も少なくやや甘さを感じるのが特徴です。

当店ではより飲み飽きないビールを目指し醸造しており、何杯でも飲めるヴァイツェンは人気ナンバーワンの自慢のビールです。

マイン・シュロス運営会社
浜松倉庫 代表取締役
中山 彰人さん(新41回生)からのメッセージ

1970年生まれ 新41回卒
現在は、浜松倉庫(株)代表取締役社長をつとめています。
浜松倉庫は、名前の通り浜松地域密着型の物流会社です。
創立1907年浜松地域に少しでも貢献したいという思いで、118年間事業を行っております。


関東支部総会開催、まことにおめでとうございます。
また、このたびは皆さまのふるさとである浜松の地元産品の一つとして、当社マインシュロスの地ビールも選んでいただき本当にありがとうございます。
浜松で働いている私からすると、浜松を離れて東京だけでなく、グローバルに活動されている同級生は、尊敬でしかありません。
今後も、浜松を離れて働かれている皆さまのご活躍を祈念しております。
また、浜松にお戻りの際は、弊社運営の地ビールレストラン「マイン・シュロス」にも是非、お越しください。


トリイソースの焼きそば

焼そばセット

主張し過ぎない控えめな味を標榜する定番のウスターソースとは異なり、焼そば向けのソースは例外的に主張する味に仕上げたソースです。

麺とのバランス、甘味(甘酒と黒柿)と酸味(レモン果汁)の持続性など焼そばソースならではの特徴がふんだんに盛り込まれています。麺は地元の金子食品工業所に特注の型で作っていただいた全粒粉入りの乾麺を用意しました。

鳥居食品株式会社 代表取締役 社長
鳥居 大資 さん(新41回生)からのメッセージ

新41回卒。慶応義塾大学経済学部卒、スタンフォード大学修士課程修了。
21年前に浜松に戻って家業のトリイソース継承。


関東支部総会の開催、おめでとうございます。
様々な分野での北高同窓生の活躍が刺激になり、自分を奮い立たせてくれます。

ソースもそうですが、故郷浜松に存在する色々な可能性を日本全国、そして世界に広めていけるよう頑張ります。


AIR SPICEのカレー

うま味野菜のカレー/ペルー風

黄色いカレー。でも昔懐かし日本のカレーではなく、ペルー風のカレーです。ペルーにカレーがあるわけではなく、ペルーの野菜調理法を応用したオリジナルの味。スパイスの香りと唐辛子の辛味、パプリカのうま味が主役。

やさしいチキンカレー/香港風

ココナッツミルクベースの香港スタイルカレーです。材料が極めてシンプルなため、やさしく食べやすい味わいに仕上がります。その分、スパイスの香りが引き立ちます。スターアニスやクローブなど深みのある香りが特徴的です。

カレーの学校 校長/カレースター
水野 仁輔 さん(新44回生)

カレーの人。1999年以来、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動。著書は80冊以上。

世界を旅するフィールドワークを通じて、「カレーとはなにか?」を探求している。

「カレーの学校」の校長を務め、レシピつきスパイスセットを頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。


三方原の馬鈴薯

三方原の台地で育つ、高品質の馬鈴薯(ばれいしょ)

徳川家康と武田信玄の「三方ヶ原の戦い」で有名な三方原台地を中心に栽培が行われている馬鈴薯は、その酸性土壌の赤土と太陽の光をいっぱいに浴びて育っています。

輝きのある白い外観、デンプン量が多く甘みのある高品質な馬鈴薯として、全国で高い評価を受けています。
ホクホクした食感の「男しゃく」、煮くずれしにくい「メークイン」の2品種が栽培されており、栽培量はおおむね9対1の割合です。

村上裕紀さん(新62回生)からのメッセージ

じゃがいもと言うと北海道や九州が有名ですが、三方原馬鈴薯は、見た目にも肌が綺麗で美しく、食べてもほのかな甘さとホクホク食感の美味しいじゃがいもです。
今回は、両親が作った三方原馬鈴薯を使っていただけることになりました。また、2023年の市町村別農業産出額(推計)で浜松市は第6位と、浜松には三方原馬鈴薯以外にも美味しい食材がたくさんあります。ぜひ浜松産の食材を美味しく食べて地元を応援いただければと思います。


三ヶ日製菓のまるごとみかん大福

まるごとみかん大福

「まるごとみかん大福」は、 厳選した三ヶ日みかんを丸ごと白あんで包み、羽二重餅で全体を包んであります。冷凍販売です。お餅が柔らかくなったらシャリシャリ。全解凍でジューシーであっさりした大福です。

伊藤 成宏さん(新49回生)からのメッセージ

私の実家は祖父の代から3代続く和菓子舗『三ヶ日製菓』を営んでいます。三ヶ日みかんをはじめとした地元の素材を生かした商品開発に取り組んでいます。一つ一つ精魂込めて手作りした『みかん大福』を是非ご賞味ください。私自身は、現在は地元金融機関に勤務。地域の発展のために、金融の側面から貢献しています!高校時代は硬式野球に打ち込みました。3年夏の最後の大会では痛恨のエラーを犯してしまいましたが、最終打席ではクリーンヒットを放ち、一矢報いることができました。社会人となった今も、粘り強く奮闘しております!


温暖な気候で育った三ヶ日みかんのうち、大福に適した小さなみかんだけを集め素材を生かした蜜づけをした逸品です。地元の素材を生かした商品開発に力を入れて取り組んでいます。是非ご賞味あれ!


その他さまざまな浜松の食材に関する情報提供

浜松市の地形は、天竜川中流域の急しゅんな中山間地、扇状地に広がる下流域の平野部、河岸段丘の三方原台地、そして浜名湖から太平洋の沿岸部によって形成されています。

“浜松のおいしいやさい、くだもの、海・川のもの”は、これらの様々な地形を活かすとともに、特色ある農産物が生産されています。
また、全国上位の生産高を誇る農産物や水産物は、その多くが大都市圏の市場でも高く評価されています。

金子悠馬さん(新65回生)さんからのメッセージ

新65回生で現在は浜松市役所で働いております。
このたびは、同窓会の開催おめでとうございます。
微力ながら、食材の提案という形で協力させていただけたこと、同じふるさとを持つ皆さまとご縁を持てたことをうれしく思います。
偉大な先輩方が参加するこの場へぜひ若い世代も参加し、浜松の味を感じながら、思い出や夢を共有できる場となりますよう願っております。