今年の同窓会関東支部総会ではライトニングトークを実施します。
アクティブな同窓生に、いま取り組んでいることやこれからやりたいことを話していただき、その実現に向けた「つながり」を生みだそう、という企画です。
Webサイトなどでトークテーマを募集していましたが、このたび4名の方に登壇いただくことが決まりましたのでお知らせします!
官民共創と広域連携による地域活性化!

影山剛士
かげやま たけし・新45回生
浜名湖社中(株)代表取締役
前・静岡県湖西(こさい)市長/浜松市 広域連携アドバイザー/東三河地域研究センター 政策研究アドバイザー
静岡産業大学 客員教授/浜松学院大学 非常勤講師/トヨタバッテリー㈱ 地域共創アドバイザー/ソミックマネージメントホールディングス/SOMICSOCIETY 共創アドバイザー/パイフォトニクス㈱ 未来共創アドバイザー /三重県桑名市 行政改革推進委員
静岡県湖西(こさい)市長を2期8年で退任し、官民共創・広域連携による地域活性化の法人「浜名湖社中株式会社」を設立しました。
「パラレルキャリア」のすすめ

堀越 徹哉
ほりこし てつや・新50回生
株式会社enechain/ 執行役員 CEOデスクGM
株式会社ホリコシ産業/ 代表取締役社長
19年半の総合商社でのトレーダー生活を経て、2022年にエネルギー系ITスタートアップのenechainと、浜松市の地場企業であるホリコシ産業に同時に入社。
日々東京と浜松を行き来しながら、双方の会社経営と子育てに悩む3児の父、46歳。
差別や偏見と共に生きる
~40歳まで日本に属さないと感じてきた私が、45歳の今日本のために動きたいこと~

粟津 瑞恵
あわず みずえ・新51回生
株式会社カラフルな旅路 代表取締役
https://colorful-na-tabiji.com/
北高を卒業した18歳、海外経験ほぼゼロでアメリカ留学へ。サンフランシスコ州立大学卒業。米国公認会計士。
NYの監査法人や、中国、ハワイの会計事務所勤務を経て独立。40歳まで20年間を海外で過ごすが、コロナを期に日本へ帰国。FDK株式会社の社外取締役を兼務。
私生活では発達特性のある二児の母。子育てを通して自身の発達特性や日本に属せない感と対峙し、発達に悩む多くの親子と出会い、やりたいことを見つけ出す。
後輩のキャリア創造を支援しよう!

小粥 幹夫
おがい みきお・新18回生
ひとつなぎの会代表
1970年東京大学工学部電気工学科卒業、古河電気工業入社、米国電波天文台で直径40㎞の望遠鏡建設に参画。
帰国後光ファイバの実用化に従事、劣化メカニズム解明で学位授与後は半導体レーザ製品化に従事、6年間米国滞在。
帰国後JAIST社会人博士課程で知識科学追及、東北大学の特任教授に転じ、高校の先生と繋がる。大震災後千葉自宅で、教育改革フォロー、SNSやフォーラムで「ひとつなぎ」推進。